top of page

アニバーサリーイベントと新企画イベント。

2023年  

 

 

「朗読実験GIG密会」朗読作品。 新作詩とバツヨンビルで展示した時の代表作を選ぶ。

 

              「薔薇色月 欠け散りて」

              「八角球の海の底 一角獣と片羽の蝶が棲むという」「飛ぶ空」「永遠と一瞬のあいだ」

              「黒い鳥と白い鳥の話」「実験室」

● 絵本リニューアル  

       「うさぎの森のどうぶつたち」(パソコンで彩色→文庫サイズのオンデマンドブックに)

       「くまのマクー」(オンデマンドブックの文庫サイズ→A5スクエアサイズに)

 

● 新作詩「雨粒ひとつ」制作 1月29日(日)

 

● 春のイベントのタイトル制作・発表 1月30日(月)

       「ENTER THE ボム 20th」

       「個ZINE展」with…

 

● 新作詩「Enter The Bomb」制作 2月6日(月)

 

● 絵本「HOUSE OF DOG  三匹の犬 2」制作(過去に途中まで制作していた作品の続きを作る)

       2月15日(水)17日(金)18日(土)完成

 

●「ボム書店」20周年記念ポストカード制作

       「ENTER THE D」と「Enter The Bomb」の詩を掲載→来場者に当日、配布

 

●「ボム書店」20周年の記録動画制作→DVD化

 

●「HOUSE OF DOG」「夜と朝のslow dance」絵本朗読動画制作→DVD化

 

●​​「ENTER THE ボム 20th」

        ボム書店20周年記念祭。上映会と朗読会!   3月25日(土)

 

 作品

 ● 20年のDMハガキ・チラシ・ポスターなど宣伝物を壁面展示。

 ● 詩の朗読 「詩の肖像」「夢の音」

    絵本の朗読 絵本の映像と共に朗読 「HOUSE OF DOG」

 ● 上映会 説明を交えながら 「20年の活動映像」を上映。

 ● ボム書店20周年記念ポストカードを配布。

 ● 絵本・DVDを販売 



 

● BOLT ZINE「明彩」 完成 4月9日(日)

   私家版写真詩集「明彩」をボルトで綴じたZINEとして制作。手製本。

     (カラー写真詩集をモノクロバージョンで)


 

​​● 「ENTER THE D」 オンデマンドブック制作 4月16日(日)

● 「雨粒 一つ」    オンデマンドブック制作 4月16日(日

● 「Memory Mix」   オンデマンドブック制作 4月16日(日


 

●POP制作 5月5日(金)

  「ページ薬局」推し本POP  グランプリ応募

      「ロドリゴ・ラウバインと従者クニルプス」

         ミヒャエル・エンデ & ヴィーラント・プイント作 のPOPで。


 

●「一秒前の世界」詩 制作 英訳も。5月7日(日)



 

●「個ZINE展」発表作品 5月13日(土)

  BOLT ZINE「明彩」

  「ENTER THE D」

  「雨粒 一つ」

  「Memory Mix」

   他、ZINE オンデマンドブック 海賊本 手製本 多数、展示・販売

  私の愛する本の紹介3冊

   「Diary」Peter Beard

   「カバンのなかの月夜」北園克衛の造型詩

   「のすたる​​​​​​ぢや」萩原朔太郎写真作品

 

●「ひの手しごとマルシェ」参加作品 5月28日(日)

  初期「BOMB書店」のアートフリマ時代を再現

    flow flowerのオブジェ・手漉きハガキ・Tシャツ・缶バッジ

    ゾクゾク文庫(オンデマンドブック)・手製本など展示・販売

 

●「一秒前の世界」海賊本 制作 6月11日(日)

 写真撮影→レイアウト→オンデマンドブックに。6月18日(日)


 

●「いくばしょ」「すてきなゆび」レイアウト→オンデマンドブックに 6月23日(金)


 

●「南と華堂」さんと「さるちょことやぎの本屋」さんとの企画を考え、提案する 6月28日(水)


 

● 詩を書く 7月2日(日)

 

●「HOUSE OF D」vol.35作品 「一秒前の世界」7月8日(土)〜9日(日)

     絵画と詩の展示と朗読と上映会

                          「一秒前の世界」海賊本 展示

        「一秒前の世界」を英訳して、日本語の詩と共に展示。

                            オンデマンド 文庫本を販売。日本語の詩6編をそれぞれ英訳して載せたアンソロジー。

        収録作「青の荒野に」「一秒前の世界」「花びらを一枚」「雨粒ひとつ」

                                        「55年後 鳥になる」「夜と朝のslow dance」

        絵画作品(過去の大型絵画)展示 15点

                                          「全て息づく」「聖なる静けさ」「砦の春」「始まる霧の中の夢の生」

             「見えている無の連鎖」「瞳の木」「夢生む庭」「生命の象徴」

             「花びらは音を立てこだまし」「聞こえてくる時間の反響」「目は光」

             「溢れ出る息吹は奇跡から」「森の結晶体」「流空」

             「永遠に永久に瞬きを続ける大地のように」

               15点の 絵画作品を詩画集に(オンデマンドブック)詩は、「一秒前の世界」

                              「朗読実験室#4」

                                                詩と短編小説を朗読。1日目は、ツインリーディング。2日目は、ソロで。

                 「一秒前の世界」「ガスガン美術館」

            オンデマンドブックも制作・販売。

        上映会「市川裕子自主映画35周年記念ヒストリー上映」

            8ミリフィルムで撮影された自主映画作品を紹介する映像。

            上映しながら、生でオーディオコメンタリーを。

 

● 「南と華堂」さんと「さるちょことやぎの本屋」さんとの企画、できる。7月23日(日)

 

● 詩を書く「四つ葉のクローバー」7月23日(日)(「個ZINE展2」のお題作品)

        お題は、「雷」「音楽」「夏の草」「プロペラ」を全て使う。

 

●手書き詩集手製本「四つ葉のクローバー」完成 7月30日(日)

 

●動画「絵本でジャケ買いポン!」スタート  8月19日(土)

 「南と華堂」さんと「さるちょことやぎの本屋」さんとの企画の発信。

  絵本屋「南と華堂」さんの店内で、新刊絵本を中身を見ずにジャケ買いするという企画。

    私と「さるちょことやぎの本屋」のさるちょこさんが挑戦する。

   ジャケ買い前のトーク、ジャケ買い後のトーク、読んだ後のトーク、などを動画撮影し、

   YouTubeで公開する。無料公開することで、誰でも絵本に親しめるという企画。

  「南と華堂」店主もジャケ買いしてほしい絵本を差し込み、二人が選ぶかどうか試し、

  そのトークも。三人でアフタートークもある。

     その後、定期的に、動画撮影、発信していく。

       1回目の選んだ絵本

    ●(さるちょこ)「パンやのブラウンさん」作/ヨーコランド訳/ひだに れいこ ワールドライブラリー

    ●(南と華堂)「サルくんとバナナのゆうえんち」作•絵/谷口智則 文溪堂

    ●(市川裕子)「はくぶつかんのよる」文•絵/イザベル•シムレール 訳/石津 ちひろ 岩波書店

 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」スタート 9月17日(日) 

           (1回目と2回目を撮影)

  「さるちょことやぎの本屋」さんとの二人企画)

   ジャケ買いに近い一目惚れした絵本をそれぞれ紹介していく。

  「南と華堂」さん近くの公園や川付近で撮影。 YouTubeで公開する。

   その後、定期的に、動画撮影、発信していく。

 

  1回目に紹介した絵本

  (さるちょこ)「やまのかいしゃ」スズキ コージ作 かたやま けん絵 福音館書店

  (市川裕子)「A ​Futrinka utca lakói」ハンガリー 絵本 Bálint Ágnes · Lévai Sándor · Bródy Vera

 

  2回目に紹介した絵本

  (市川裕子)「おおきなかわのむこうへ」ボイシャー・アルミン作ハース,コルネリア絵いとう/みゆき訳

          ひくまの出版

  (さるちょこ)「ZOO」ブルーノ・ムナーリ



 

●「個ZINE展2」発表作品  9月23日(土)

     新作・手書き詩集手製本「四つ葉のクローバー」(お題作品)

     旧作品(手製本・ZINE)「個ZINE展1」に発表した作品

     オンデマンドブック(詩集・絵本)

     海賊本「難破船」

     他、多数展示販売。

 

     私の愛する本の紹介3冊

     「サーカスと革命ー道化師ラザレンコの生涯」大島 幹雄(著)

     「木村忠太」画集

     「花の町」田村隆一(著)荒木経惟 (写真)

 

     参加者が2名から4名に増えたため、この時から、メンバーのコメント動画を撮影し、

     YouTubeで公開する。

      それぞれ、活動のこと、お題作品のこと、私の愛する本の紹介などを

     私がインタビューし、答えてもらうスタイル。

     私は、一人でコメントする。


 

● 「月の夜の旅人の話」レイアウトを変え、リニューアル版を制作。9月30日(土)

     オンデマンドブックにする。


 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」 10月22日(日) 

           (3回目と4回目を撮影)

  「さるちょことやぎの本屋」さんとの二人企画)

                                                    YouTubeで公開

   

  3回目に紹介した絵本・

  (市川裕子)「Broucci」ほたるっこ Jiri Trnka イジー・トゥルンカ 

         文・Jan Karafiat 絵・Jiri Trnka イジー・トゥルンカ テキスト・チェコ語

  (さるちょこ)「きんぎょ」 

         作・絵: ユ・テウン 訳: 木坂 涼 出版社: らんか社

 

  4回目に紹介した絵本

  (さるちょこ)「ミジンコでございます。」

           文:佐藤 まどか  絵:山村浩二 出版社:フレーベル館  

  (市川裕子)「さいごのワシ」(椋鳩十・創作動物ものがたり絵本)

           椋 鳩十(作) 福田庄助(絵) 出版社  :  あすなろ書房

 

● 詩 完成「全ての灰は光に照り」 (「HOUSE OF D」vol.36発表作品)11月5日(日)

 

●絵画 完成 11月10日(金)〜12日(日)「全ての灰は光に照り」 

 

●「全ての灰は光に照り」 海賊本・ハトメブック完成 11月12日(日)〜13日(月)

 

●「全ての灰は光に照り」 オンデマンドブック作成 



 

●動画「絵本でジャケ買いポン!」2回目撮影 11月26日(日)

     YouTubeで公開

   選んだ絵本

  (さるちょこ)「あくたれラルフのクリスマスプレゼント」出版ワークス

            ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみやゆう/やく

  (市川裕子)「かえでの葉っぱ」 理論社

            文: デイジー・ムラースコヴァー 訳: 関沢 明子 絵: 出久根 育

  (南と華堂)「リジーと雲」 化学同人

             テリー・ファン (著) エリック・ファン (著) 増子 久美 (翻訳)

 

●動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」 11月26日(日)

   5回目に紹介した絵本・「クリスマスバージョン」

    テーマは、「クリスマス絵本とクリスマスに贈りたい絵本紹介」

                                                     YouTubeで公開

    (市川裕子)「クリスマスのまえのよる」

            クレメント・C・ムーア ニルート プタピパット きたむら まさお訳 大日本絵画

          「アラジン」

            ニルート・プタピパット よしい かずみ訳  大日本絵画

 

    (さるちょこ)「あと10ぷんでねるじかん」

             作・絵: ペギー・ラスマン  訳: ひがし はるみ  徳間書店 

           「おやすみゴリラくん」

             作・絵: ペギー・ラスマン  訳: いとう ひろし  徳間書店 



 

●「HOUSE OF D」vol.36作品 「全ての灰は光に照り」12月9日(土)〜12月10日(日)

      絵画と詩の展示と朗読と上映会

                          「全ての灰は光に照り」海賊本・ハトメブック展示

       「全ての灰は光に照り」海賊本・造形作品 額縁展示 5点 

         新作絵画 「全ての灰は光に照り」

                              絵画・旧作品「聖なる静けさ」「流空」「生命の象徴」

         絵画「夢想地図」5点 (板にアクリル絵の具)

         絵画「流生真命」7点 (紙にアクリル絵の具)

           「聞いているよ」「花束」「ふわふわ花の周りで」「ゆらゆら木の下で」

           「ぴかぴか川のほとりで」「あのね」「お話しして」

                              絵画「緑の思い出」「淡い不思議」「夕暮れ時間」(キャンバスにアクリル絵の具)

         絵画・イラスト原画「流星ラビットパンチと仲間たち」シリーズ

            旧作5点(紙に色鉛筆)+新作1点(キャンバスにアクリル絵の具)

       

       「朗読実験室#5」

           新作詩と今年度制作した詩を朗読。

                                            「全ての灰は光に照り」「四つ葉のクローバー」

                                オンデマンドブックも制作・販売。

 

       上映会「柳緑花紅 2023完全版」ビデオ映画

           石田憲一監督のトークを交えて。

 

        

        

 

●動画「絵本でジャケ買いポン!」3回目撮影 11月26日(日)

     YouTubeで公開

          選んだ絵本

                (市川裕子)「ねっこぼっこ」

                                         作・絵: ジビュレ・フォン・オルファース 訳: 秦 理絵子 出版社: 平凡社

                (さるちょこ)「がっこうに まにあわない」

                                         作: ザ・キャビンカンパニー 出版社: あかね書房

     (南と華堂)「雪の女王 」

              南塚 直子(文・陶板画) ハンス・C. アンデルセン(原作) 出版社:小学館


 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」 12月16日(土)

   6回目に紹介した絵本 テーマ「ゆく年くる年さよならウサギ年」

                   それぞれ、好きな「うさぎの絵本」を紹介

                          YouTubeで公開

  (市川裕子)「うさぎさんてつだってほしいの」

           作: シャーロット・ゾロトウ  絵: モーリス・センダック  訳: こだま ともこ

           出版社: 冨山房 

  (さるちょこ)「めぐる森の物語」

           作: いまい あやの  出版社: BL出版

●絵本「りりりん」制作 京都のホテルにて 12月22日(金)



 

 

2024年

 

 

 

●「詩」書く。お題「3」作品。「個ZINE展3」で発表する作品。1月13日(土)

       「地球の果て あなたは待つ」

 

●自主映画シナリオ書き始める。

         同時に、ロケハン開始。1月14日(日)

 

●詩「地球の果て あなたは待つ」ZINE制作(「個ZINE展3」発表作品) 1月20日(土)

 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」1月27日(土)

      7回目に紹介した絵本 テーマ「絵本に目覚めたきっかけ本」

          YouTubeで公開

  (さるちょこ)

    「こねこのぴっち」

         文・絵:ハンス・フィッシャー  訳: 石井 桃子  出版社: 岩波書店

    「海のおばけオーリー」

         作・絵: マリー・ホール・エッツ 訳:石井 桃子 出版社:岩波書店

 

  (市川裕子)

    「さんびきのこぶた」 出版社:小学館

     「みんな動物になった」

         詩:セルゲイ・トレチャコフ 写真:アレクサンドル・ロトチェンコ

         訳:杉山恒太郎 企画・構成:ワタリウム美術館 装幀:仲條正義

         出版社:婦人生活社

     「Papa, Please Get the Moon for Me」 (The World of Eric Carle)

                「パパ、お月さまとって!」エリック・カール

     「たまご」   作:ガブリエル・バンサン BL出版


 

● 自主映画シナリオ完成 「酔生夢死」  2月12日(月)

 

●映画「酔生夢死」プレ・クランクイン 2月17日(土)


 

● 動画「絵本でジャケ買いポン!」4回目撮影 2月24日(土)

        YouTubeで公開

       選んだ絵本

  (さるちょこ)「もようのないキリン」

            作: きむら みゆき 出版社: 木星舎   

 

  (市川裕子)「海のてがみのゆうびんや」

            著者 ミシェル・クエヴァス 文  エリン・E・ステッド 絵  岡野 佳 訳

            出版社: 化学同人

   (南と華堂)「 ナイチンゲールのうた」

            作: ターニャ・ランドマン  絵: ローラ・カーリン  訳: 広松 由希子

            出版社: BL出版


 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」8回目撮影 2月24日(土)

        YouTubeで公開

                 8回目に紹介した絵本 テーマ「気付いてみたら たくさんあった絵本作家紹介」

  紹介した絵本作家

    (市川裕子)アンドレ・ダーハン

    (さるちょこ)西村 敏雄

 


 

●絵本「りりりん」 レイアウトし、オンデマンドブックにする。3月9日(土)


 

●映画「酔生夢死」クランクイン 3月13日(水)



 

●「個ZINE展3」発表作品  3月24日(日)

     新作手製本「地球の果て あなたは待つ」(お題作品)

     旧作品(手製本・ZINE)「個ZINE展」1、2で発表した作品

     オンデマンドブック(詩集・絵本)

     海賊本「EMBLEM」

     他、多数展示販売。

 

     私の愛する本の紹介3冊

     「幽霊たち」ポール・オースター(著)

        「MONOLITH」日野啓三(著)稲越功一(写真)

     「ヘミングウェイ全短編」

 

     参加者は、3名。メンバーのコメント動画を撮影し、YouTubeで公開する。

     この時、一回目を撮影していなかったため、一回目参加者と共に、コメント動画を撮影。

     

 

●映画「酔生夢死」撮影 3月30日(土)


 

●イラスト描く「南と華堂で絵本を読むツアー」(「パンチ君と仲間たち」シリーズ) 4月3日(水)

     「南と華堂」にて絵本展を開催する際に展示する作品。

     この作品で、ポストカード作成。Tシャツデザイン作成。(販売用)

 

●映画「酔生夢死」撮影 4月5日(金) 4月7日(日)


● 動画「絵本でジャケ買いポン!」5回目撮影 4月13日(土)

        YouTubeで公開

                        ゲスト:絵本作家・むらたゆりさんと。

           選んだ絵本

    (さるちょこ)「あらしと わたし しぜんの なかで いきる」

            ジェイン・ヨーレン 作 / ハイジE.Y.ステンプル 作 / 

            クリスチャン&ケビン・ハウデッシェル 絵 / まつかわまゆみ 訳 出版社: 評論社           

 (市川裕子)「海とそらがであうばしょ」

                                    作: テリー・ファン  エリック・ファン  訳: 増子 久美

                                    出版社: 化学同人 

   (むらたゆり)「 よるよ」

            作:コジヤジコ 絵:中山信一  出版社: 偕成社   

   (南と華堂)「すべてのひとに石がひつよう」

            作: バード・ベイラー 絵: ピーター・パーナル 出版社: 河出書房新社 


 

● 動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」9回目撮影 4月13日(土)

        YouTubeで公開

       ゲスト:絵本作家・むらたゆりさんと。

           9回目に紹介した絵本 テーマ「嫌われてもいい! ゴリ押し絵本紹介!」

  (さるちょこ)「ふわふわブイブイ気球旅行」

     作・絵: アーサー・ガイサート 訳: たかはし けいすけ

     出版社: らんか社

  (市川裕子)「いつまでも、鰐」

     作・絵: レオポルド・ショヴォー 訳:高丘 由宇  出版社:文遊社 

     (むらたゆり)「馬の草子」

          絵・文: 井上 洋介 出版社: 福音館書店

●「絵本はパンク展」(南と華堂さん内展示)5月の1ヶ月展示(1日〜31日)

         イラスト原画「南と華堂で絵本を読むツアー」(「パンチ君と仲間たち」シリーズ)展示

         そのイラストのポストカード販売。Tシャツは、ネット販売で。

         絵本を8種類に分けて、展示・販売。

    キャラクター絵本:「いちご風が吹いてきて」「くまのマクー」「海賊黒うさぎ」「タブとルサ」

    童話絵本:「そらをとぶ」「うさぎの森のどうぶつたち」「月の夜の旅人の話」「やみのクラトン」

    詩の絵本:「越境滑走路」「空の分岐点」「月夜のともだち」「雨粒ひとつ」「夜と朝のSlow Dance」

         「翼を」

    切り貼り絵本:「いくばしょ」「すてきなゆび」「お二階の記憶」

    不条理絵本:「HOUSE OF DOG」「三匹の犬」「HOUSE OF DOG 三匹の犬 2」

    問答絵本:「ねじの旅」「サンタをさがすとき」「うさぎのかげ」

    一気描き絵本:「りりりん」「青いリボンの名まえ」

    画集:「夢見る風車」「一秒前の世界」「うさぎと少女と仲間たち」「逆流夢」「夢想地図」


 

●映画「酔生夢死」の短歌創作 映画の中に入れる。5月16日(木)


 

●イラスト描く「5cubeじぶん本屋さん」(「パンチ君と仲間たち」シリーズ) 6月30日(日)

      「越谷えほん市mini」内「5cubeじぶん本屋さん」に参加のため制作。ポストカードにもする。

 

●「絵本はパンク展」(「越谷えほん市mini」内「5cubeじぶん本屋さん」にて展示)「SŌKO802」にて

     イラスト原画展示「5cubeじぶん本屋さん」(「パンチ君と仲間たち」シリーズ)

     ポストカード4種販売 「5cubeじぶん本屋さん」(「パンチ君と仲間たち」シリーズ)

                「パンチ君の絵本はパンク 勝手にやるよ」

                「パンチ君の絵本はパンク 刺繍パンチ旗」

                「パンチ君の絵本はパンク いちご風が吹いてきて」

     朗読DVD販売(ボム書店20周年記念の朗読収録)

             絵本を8種類に分けて、展示・販売。

    キャラクター絵本:「いちご風が吹いてきて」「くまのマクー」「海賊黒うさぎ」「タブとルサ」

    童話絵本:「そらをとぶ」「うさぎの森のどうぶつたち」「月の夜の旅人の話」「やみのクラトン」

    詩の絵本:「越境滑走路」「空の分岐点」「月夜のともだち」「雨粒ひとつ」「夜と朝のSlow Dance」

         「翼を」

    切り貼り絵本:「いくばしょ」「すてきなゆび」「お二階の記憶」

    不条理絵本:「HOUSE OF DOG」「三匹の犬」「HOUSE OF DOG 三匹の犬 2」

    問答絵本:「ねじの旅」「サンタをさがすとき」「うさぎのかげ」

    一気描き絵本:「りりりん」「青いリボンの名まえ」

    画集:「夢見る風車」「一秒前の世界」「うさぎと少女と仲間たち」「夢想地図」

 

  

 

●動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」10回目・11回目撮影 7月27日(土)

        YouTubeで公開

                 10回目に紹介した絵本 テーマ「思えば私に影響を与えた絵本紹介!」パート1

 (さるちょこ)「くんぺい魔法ばなし 山のホテル」 東君平/作・絵 サンリオ

        「東君平画集 潜水夫の夢」 サンリオ

        「くんぺいごしちごアフリカえほん」 サンリオ

 

 (市川裕子)「Emily the Strange」 BUZZ PARKER AND ROB REGER

                       「ROAD OF OZ」 L. FRANK BAUM, SKOTTIE YOUNG

          「天空のビバンドム」 ニコラ・ド・クレシー

 

     11回目に紹介した絵本 テーマ「思えば私に影響を与えた絵本紹介!」パート2  7月27日(土)

 (さるちょこ)「ようこそ森へ」 村上康成 徳間書店

        「鳥と歌えば」 村上康成 PHP研究所

 

 (市川裕子)「ちいさなさかな」 ディック・ブルーナ いしいももこ訳

       「リサとガスパール」 ゲオルク・ハレンスレーベン絵 アン・グットマン文

       「いちご」 新宮晋 文化出版局

 

●詩・制作 「夏空の回想」         7月28日(日)

        「個ZINE展4」お題作品

          お題は、4色(マゼンタ・青・みどり+自分の色を足して4色を入れ、作品を作る)


 

●詩「夏空の回想」のZINE制作  8月4日(日)8月11日(日)

 

●「さるぼむ絵本店」企画を考える。8月4日(日)

 

●新しい名刺・作成 8月16日(金)

● 詩・制作 「夢前夜 または 夢の前触れ」 (「HOUSE OF D」vol.37発表作品) 9月2日(月)

 

● 海賊本制作 「夢前夜 または 夢の前触れ」 9月13日(金) 9月22日(日)9月29日(日)

 

● 光のポエムカード 素材集め 9月14日(土)


 

● 「個ZINE展4」発表作品 9月21日(土)

       新作手製本「夏空の回想」(「お題作品」)

       旧作品(手製本・ZINE)「個ZINE展」1、2、3で発表した作品

       オンデマンドブック(詩集・絵本)

       他、多数展示販売。

 

       私の愛する本の紹介3冊

       「ボン書店の幻:モダニズム出版社の光と影」内堀弘(著)

          「FLOWERS OF LIFE」Toni Catany(写真)

             「Flowers」Robert Mapplethorpe(写真)

 

        参加者は、2名。メンバーのコメント動画を撮影し、YouTubeで公開する。

 

● 映画アフレコ「酔生夢死」9月22日(日)


 

● 詩・制作 「柳緑花紅」(未発表) 9月25日(水)


 

● 動画「絵本でジャケ買いポン!」6回目撮影 9月28日(土)

        YouTubeで公開                    

           選んだ絵本

      (さるちょこ)「ちいさな はくさい」 

            作: くどう なおこ 絵: ほてはまたかし 出版社: 小峰書店

  (市川裕子)「スガンさんのヤギ」

           アルフォンス・ドーデ原作 エリック・バテュー 絵 とき ありえ 訳

 

  (南と華堂)「スガンさんのヤギ」 

 

     この回は、「南と華堂」さんが選んでいた絵本を市川裕子が引き当てた。



 

●動画「ジャケ買いに極めて近いひとめぼれ絵本紹介」12回目撮影 9月28日(土)

        YouTubeで公開

                 12回目に紹介した絵本 テーマ「「手放そうと思って手放せなかった絵本紹介!」

  (さるちょこ)トミー・ウンゲラー

         「Mellops Go Diving for Treasure」 「Mellops Go Spelunking」

         「メロップスのわくわく大冒険」

          作・絵:トミー・ウンゲラー  訳:麻生九美 出版社:評論社

  (市川裕子)「 ゆうびんやさん おねがいね」

          作: サンドラ・ホーニング 絵: バレリー・ゴルバチョフ 訳: なかがわ ちひろ

          出版社: 徳間書店



 

● 映画「酔生夢死」ラスト制作


 

● 海賊本 完成 「夢前夜 または 夢の前触れ」 10月4日(金)10月12日(土)


 

●詩の絵本「秋の手紙」レイアウト→オンデマンドブックに。

 

●朗読実験室#6のセットリスト決定 10月14日(月)

 

● レイアウト→オンデマンドブックに。

  「朗読実験6」作品集

  詩画集「夢前夜 または 夢の前触れ」

   「夢の凝縮」写真詩集

 

●上映会「酔生夢死」チラシ制作→印刷 10月30日(水)


 

●木っ端絵画(10cm角の板にアクリル絵の具)12点制作


 

●「HOUSE OF D」vol.37 作品 11月9日(土)10日(日)

    「夢前夜 または 夢の前触れ」海賊本 展示

      観客参加型ART「NcN」20周年記念  「NcN」「NcN Ⅱ」「NcN Ⅲ」展示

     「NcN」文庫 25種 展示

                 木っ端絵画(10cm角の板にアクリル絵の具)新作・旧作=74点 展示

                 オンデマンドブック多数展示販売

    「NcN」記録作品多数展示

      「朗読実験室#6」5編の詩を朗読

    「地球の果て あなたは待つ」「夏空の回想」「夢の凝縮 I」「夢の凝縮 II」

    「夢前夜 または 夢の前触れ」「血も涙もある」

 

● 続編・新作映画クランクイン  11月15日(金)

 

●映画「酔生夢死」アフレコ完了 11月17日(日)

 

●映画「酔生夢死」完成試写会 11月19日(火)


 

●映画「酔生夢死」解説書 制作→オンデマンドブックに。

 

●「さるぼむ絵本店」 作品 12月1日(日)

   絵本30種類を展示・販売

   全てオンデマンドブック

 

●絵画制作 12月6日(金)

   上映会「酔生夢死」に展示するための作品

   タイトル「青い夢を見続ける」

 

● 続編・新作映画 2回目撮影  12月13日(金)

 

●上映会「酔生夢死」作品 12月15日(日)

    映画「酔生夢死」28分 (2回上映)

    同時上映「柳緑花紅 2023」18分(1回上映)

    それぞれ上映前に、HP「情熱シネマ」のオープニング映像と

    石田憲一監督のトークと市川裕子の詩の朗読あり。

    全て違ったトークと詩の朗読を行った。

    朗読の詩は、「放浪者」「来訪者」「目撃者」(「TRIGGER GUARD」より)

    オンデマンドブック『映画「酔生夢死」解説書』を展示・販売

    朗読した詩のポストカード3種類 販売

    絵画展示 「Year Of The Snake」石田憲一

         「青い夢を見続ける」市川裕子








 

2025年


 

● 続編・新作映画 3回目撮影  1月1日(水)

​​​​​​​​​

Follow me

© 2020 by Yuko Ichikawa

 

Contact

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page